エレガントな手摺達。
   木造の専用住宅です。 白とこげ茶を基本カラーとしたシックな佇まいが、いい感じです。  今回その住宅に室内の手摺を製作する機会を
   頂きました。  設置場所は、室内階段とリビングの吹き抜け部分です。 床はダークブラウンで壁は白のクロス貼りです。
   手摺の色は、黒を選ばれました。 壁の色のホワイト、床の色のシックな色合いのブラウンと手摺の黒とすごくいいバランスで空間全体が 
   引き締まった感じになりました。
玄関から見たところ
階段の上から見たところ
吹き抜けのところ
リビングから見上げたところ
 玄関から見える手摺
   広い入口のアプローチから、この手摺が玄関を開けたら見えます。 細い黒のラインがすごくエレガントに見えて、玄関ホールの空間を
   際立たせています。 周り階段つたいに不規則にFB12*50とFB9*50で構成された手摺があり、その上には2階のホールが見えます。
 階段手摺は、4つのパーツに分かれていますので、ジョイントはステンレスのボルトで固定しています。 足元は、木ビスの5ミリでFB12*50
   を固定(2列)しています。 心配された揺れはまったくありませんでした。  
 粉体焼付塗装について
   焼き付け塗装も色々種類がありますが、最近は粉体塗装がいろんなものに使用されています。 パウダーコーテイングともいいます。  
   従来の塗料による焼き付けは、塗膜がうすく少しの衝撃でもはげてしまいますが、粉体塗装は粉で焼き付けますので、塗膜の厚みが厚く
   もし、キズが入ってもそれ以上は剥がれにくいという性質があります。溶剤も使わないので環境にも配慮した塗装方法です。  
 工事概要について
   材料は、スチール製のFB(フラットバー)の厚12で幅が50ミリと9ミリ*50ミリで製作しております。 塗装は粉体塗装仕上げ(サンプル帳にて
   選んで頂きました。粉体塗装は色の調色が出来ないためサンプル帳からお選び頂くことになります。  
   現場取り付け工事につきましては、全て人力によります。 なぜなら、全て壁クロスを貼った状態でないと、手摺の部分をクロスを避けて  
   貼らなくてはいけません、そうすれば将来クロスの剥がれの原因になります。
 H O M E | 鉄骨工事建築金物階段工事改造工事薪ストーブステンレス庇プライベート地図 |
 会社概要御見積項目サイトマップ生活+鉄骨 | 特定商取引表示鉄骨施工図集
トップページに ステンレス庇 改造工事 鉄骨階段工事 建築金物工事 鉄骨工事分野

有限会社 池上鉄工一級建築事務所
〒839-0809福岡県久留米市東合川7-13-12
TEL0942-44-6745 FAX0942-44-0922